2020.04.04 13:58シンガポール在住のママへ 離乳食・幼児食の無料相談受け付けています!現在、離乳食や幼児食のことでお悩みのママに無料相談を受け付けています!私は娘の出産~1歳半までシンガポールだったので、離乳食初期から完了期まではシンガポールで過ごす生活でした。初めての離乳食、ただでさえ分からないことも多いのにましてやシンガポールだったので、日本だったらこの食材はすぐに手に入るけどシンガポールだとどこで手に入るの?この食材に代替できるものはないかな?ローカルの食材、どこ産のものを買えば…?日本の一時帰国でまとめ買いしたいけど、離乳食関係のグッズは何を揃えれば良いかな?などなど疑問がたくさん。自分で試行錯誤しつつ、周りの先輩ママにフォローしてもらいながらの生活でした。でも、その試行錯誤のおかげ?もあるのか元々の性格的なところもあるのか、娘...
2020.04.04 13:30ちょい足し食材で免疫力アップしよう!コロナウィルスの拡大が懸念される日々。こんな時こそ、自分で免疫力アップを図らなければ!と思うわけで…睡眠、運動、、そして「食」。やっぱり食べ物で体のケアをしてウィルスをよせつけない体にしたいですよね。そんなことを言っている私ですが…最近は立て続けに体調不良。去年の12月にひどい風邪をひき、今年の2月にひどい風邪をひき、そして今度は胃腸炎?胃炎?に。ここ1週間ほど気持ち悪くて食べられないことが続きました。。。自分の体しっかりしてー!という感じです。娘と寝落ちすることが多いし睡眠はかなり摂っているはずなんだけれど!食べられないこの数日間に、やっぱりどれだけ食べ物で自分が生かされているか、食べ物こそ健康の源だと改めて痛感したのでした…。というわけで、とにかく...
2020.03.06 14:12災害時も日常時にも役に立つ、パッククッキングのすすめ皆さんはパッククッキングという言葉はご存じですか?耐熱性のあるビニール袋を使って湯せんでボイルする調理のことで、 災害時にライフラインがストップしてしまっても「温かい食事」を作ることができる貴重な調理法。最近はまたこの状況なので、緊急時や災害時に備えなくては、という気持ちがまた高まっている世の中だと思います。私もその1人で、家のストックは足りてるかな?とか改めて見直しつつあるのですが、先日このパッククッキングのことを勉強しまさに目からウロコでした。これは災害時に備えて作り方をマスターしておかなくては!と思ったと同時に、え、これって日常の食事作りに取り入れるしかなくない…?メリットしかないよね…?と驚くばかりで。少しでも料理の時間を短くしたい!料理をおい...
2020.02.18 09:14バレンタイン親子クッキング教室開催しました!2月の前半は、バレンタインでなんとなくハートやチョコレートを見かけることが増える時期でしたね。先日我が家で「パパにあげたい バレンタインクッキング」の会を開催しました!4歳と5歳の女の子3人が参加したので、とにかく意識したのは「見た目が良いこと!」女の子が盛り上がる、キラキラした見た目、デコレーションが楽しい内容に。チョコカップケーキカップチョコレートチョコステンドグラスクッキーピザ餃子ピザを作りました。まずはチョコレート。シンプルにチョコレートを溶かし、生クリームと混ぜてカップに入れ、好みのデコレーション。
2020.01.27 07:33子どものおやつはどうすれば良い?こんにちは!ハナコママさんのwebサイトで子育てや食について書かせていただいていますが、新しい記事をUPしました。今回はママが気になる子どものおやつについて。テーマは「何をあげよう?子どものおやつについての考え方」です。
2020.01.18 05:51子どものごはんにだしを使う大切さ最近ご縁があって、「昆布屋やまひこ」さんのだしを使わせて頂く機会がありました。 昆布屋やまひこさんとは、創業明治36年という老舗の「ヤマヒコ株式会社」という昆布から始まった愛知県にある会社です。こちらの会社さんから発売されている「ぱくぱくおだしシリーズ」という離乳食から使うことのできるだしパック、とても人気でよく使っている方の声を耳にするので気になっていました。 今回こちらの「8ヶ月からの離乳食だしパック」を使わせてもらう機会がありまして。
2020.01.08 09:01グルテンフリーのすすめ!米粉をおすすめしたい理由と子供向け米粉レシピこんにちは!ハナコママさんのwebサイトで子育てや食について書かせていただいているのですが、今回は私が大好きな「米粉」について記事を書きました。テーマは「グルテンフリーのすすめ!米粉をおすすめしたい理由と子供向け米粉レシピ」
2019.12.24 08:53初めてのママ向け 離乳食講座 開催しましたこんにちは!少し間があいてしまったのですが、それは最近娘が本当に目が離せなくて...いろんなことがやってみたい好奇心旺盛、だけどまだやって良いことと悪いことの区別がつかない2歳。とにかく1日があっという間に過ぎていきます…。そんな中、先日友人と友人のお友達を我が家に招き「初めての離乳食講座」をやらせてもらいました。来てくれたのは3ヶ月と4ヶ月の赤ちゃん♡もうとーーってもかわいくて、そうだよね赤ちゃんてこんな感じだったよね!と最高に癒されました。娘も「赤ちゃん~」って興奮しながらさわっていました。
2019.12.08 14:03こんな時はどうしたら?離乳食・幼児食のお悩み別対応方法こんにちは!ハナコママさんのwebサイトで子育てや食について書かせていただいています。今回のテーマは、「こんな時はどうしたら良い?離乳食・幼児食のお悩み別対応方法」
2019.11.29 16:25幼児が1日に食べてよい果物の量は?このテーマ、Instagramにあげたところとても反応が良かったので、記事としても残しておこうと思います。2歳になる娘ですが、とにかく「フルーツが」大大大好物。女の子だからか、甘いもので食事を「しめたい」らしい。常にフルーツを求めて私に要求をしてきます。「バナナは?」「ないよ」「りんごは?」「ないよ」「ぶどうは?」「ないよ」「みかんは?」「ないよ」。。。と、こちらがあると言うまでエンドレス状態。とはいえ、フルーツはビタミンやミネラル、食物繊維の宝庫でもあるので、最近野菜嫌いになりつつある娘にとってはある程度食べさせても良いかなと思う食材の1つではあります。脂質をほとんど含まないフルーツは低エネルギーで、食べた後の満腹感も、お米、パン、じゃがいも、ブドウ...
2019.11.24 14:52「子供のおでかけごはん」講座 開催レポート先日、千代田区のママを応援するプロジェクトを主催している「ちよママ」さんとベビーフードの「ミタス」(株式会社MiL)さんとのコラボでお子さんの離乳食・幼児食を対象としたイベントを開催させていただきました。ちよママさんとは、千代田区のママを中心に、ママが少しでも輝いて活動ができるよう、様々な面でママを応援してくれている団体です。